【唾液の働きとは】
こんにちは!
ホワイトニングサロン熊本店です☆
唾液(だえき)には、薬や消毒液に匹敵するような効果があることを知っていますか?
実はお口を潤すだけでなく、様々な効果があるんです!
・虫歯を防ぐ
お口の中の歯垢(プラーク)の中にいる虫歯菌が食べかすから栄養をとり、糖を分解して酸を作ります。
この酸によって歯の表面からミネラル成分(カルシウム・リン)が溶け出すのが虫歯のはじまりです><
唾液はお口の中に残っている食べかすなどを洗い流す働きがあります。
また、唾液には酸を中和する働きや、酸によって溶かされたミネラル成分を元に戻す働きがあるそうです。
・食べ物の消化・吸収を助ける
唾液にはβアミラーゼという酵素成分が入っており、デンプンを分解する作用があります。
唾液と食べ物が混ざり合うと成分が働き、胃の消化・吸収を助けます。
・細菌や有害物質を抑える
唾液には抗菌作用を持つ成分が含まれているため、お口を通して細菌が体内に侵入することを防ぎます。
・皮膚や粘膜を活性化させる
お口の中の軟組織と呼ばれる頬粘膜・舌・唇の動きを滑らかにする潤滑剤の作用があり、擦れて傷付いてしまうのを防いでくれています。
入れ歯が入っている方は唾液が潤滑剤の役割を果たしているため、唾液の量が少ないと痛みを感じてしまうことがあります。
唾液はお口の健康を保つのに必要なのはもちろん、全身の健康のために様々な役割を果たしています。
普段からよく噛んでお食事をするよう意識して、分泌量を増やしましょう!
※転載禁止
↓↓当店へのご予約はこちらから↓↓